環境報告書2025 表紙イラスト等公募について
環境報告書2025_表紙イラスト等公募について
「東海国立大学機構環境報告書2025」の表紙イラスト等を学内構成員の方を対象に公募します。 皆様からのご応募をお待ちしております。
環境報告書とは
環境報告書とは、企業、団体、学校などの事業者が、環境保全に関する方針・目標・計画、環境マネジメントに関する状況、環境負荷の低減に向けた取組の状況について取りまとめ、定期的に公表するものです。
環境報告書を作成・公表することにより、環境に対する取組に対する社会的説明責任を果たし、地域の方々の理解を得ることを目的としています。また、教育・研究も含めた環境対策のための活動について、大学構成員(学生・教職員等)の意識を高めることにも活用しています。
これまでの東海国立大学機構環境報告書・名古屋大学環境報告書はこちらからご覧いただけます。
募集要項

昨年の環境報告書表紙
- (1)応募資格:東海国立大学機構(岐阜大学・名古屋大学)に在籍する学生、教職員及び附属学校の生徒
- (2)募集内容:東海国立大学機構 環境報告書の表紙にふさわしい、絵画、イラスト、写真(生け花、彫刻等の立体作品を撮影した写真を含む)、書、デザイン等の作品で、以下の項目に配慮して作成されたもの。
※詳細は募集要項をご参照ください。 - (3)応募締切:令和7年6月27日(金)必着
- (4)選考方法:東海国立大学機構 環境報告書 2025 編集委員会で決定します。
- (5)結果発表:7月下旬に入賞者に通知の上、東海国立大学機構ホームページで作品、氏名及び所属を発表します。
- (6)賞 :
・大賞:1点(表紙に採用) 副賞進呈
・優秀賞:1~2点(環境報告書に掲載) 副賞進呈
審査の結果「該当作品なし」となる場合があります。 - (7)応募についての注意事項
- ① 応募作品は応募者が創作した未公表の作品とします。
- ② 応募作品の中に第三者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していないこと及び人物を被写体とする場合は肖像権の侵害をしていないことを条件とします。
- ③ 審査内容及び審査結果に関するご質問、お問合せについてはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- ④ 採用作品には主催者側で修正・翻案を行う場合があります。
- ⑤ 選考結果の発表に際し、入賞者の作品、氏名及び所属を東海国立大学機構ホームページに掲載することについてあらかじめ同意したものとみなします。また、採用作品の利用に際し、入賞者の氏名を表記する場合があります。
- ⑥ 入賞以外の作品も、応募者の承諾を得た場合に限り、東海国立大学機構ホームページで紹介します(掲載の可否について応募用紙にチェックしてください)。
- ⑦ 採用作品に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)、意匠登録を受ける権利その他の知的財産権を東海国立大学機構に譲渡するとともに、その他一切の権利を行使しないことについて同意したものとみなします。
- ⑧ 提供いただいた個人情報は東海国立大学機構が管理し、正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。
- ⑨ 著作権その他の第三者の権利を侵害していると判明したものは、採用後であっても無効となります。
- ⑩ 東海国立大学機構は受領した作品の管理について万全の注意を払いますが、天災、不慮の事故等による作品の紛失または破損については一切責任を負いません。
- ⑪ 作品を環境報告書に印刷する際には、オリジナル作品の色みをできる限り再現するよう努めますが、完全に再現することはできないことをご了承ください。例えば、パステル調等は特に再現が難しい色みとなります。また、水彩画等については、白地の紙に描くことを推奨します。
- (8) 提出方法:応募用紙を添えて、デジタルデータまたは手書きの作品等のオリジナル(現物)を、E-mail で送付、郵送、持込みのいずれかの方法で提出してください。
応募先・問合せ先
E-mail 宛先 : e-report@t.thers.ac.jp
※持込みで提出される方は事前にお電話ください。
<岐阜大学>
施設統括部環境安全課 環境安全係 (担当:高瀬、矢崎、井上)
〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1番1 [本部棟2階]
電話番号 : 058-293-2118
<名古屋大学>
施設統括部環境安全課 安全衛生係 (担当:水谷、鈴木、東、角谷)
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 [本部3号館3階]
電話番号 : 052-788-6267