東山地区交通関係

  • 別ウインドウ
  • PDFファイル
  • Wordファイル
  • Excelファイル
チャットボットアイコン チャットボット(入構)開く

4,外来  名古屋大学東山地区への入構について

「大学構内における教育・研究環境の安全と静謐を保持するため、できる限り公共交通機関をご利用ください。
 教育、研究、本学への役務提供その他本学に関係する用務で、やむを得ず自動車で来校を希望する場合、東山地区用務先教職員にご相談ください。 入構整理料を減免することが可能な場合があります。
 構内の交通安全を保つため、一方通行、スピード制限(時速25km 以内)、入出構時及び業務以外の構内移動禁止などを厳守してください。 また、指定の駐車場所に駐車してください。

■構内入出構の流れ(外来)
■入構に関わる申請資格・申請基準(別表1)
●用務証明書(見本)
本学に用務で入構する場合利用できるもの。
東山地区教職員に用務証明書の発行を依頼してください。
●定期外来入構
定期的に本学に用務のある共同研究者等・部活動指導者・物流・業務車両・工事車両が利用できるもの。
本学の許可が必要です。東山地区教職員を通じて申請をしてください。
名古屋大学入構申請管理システム(外来)▼
申請手続きについて(定期外来入構申請マニュアル)
入構に関わる申請資格・申請基準(定期外来)
●二輪入構申請
本学が依頼した業者が利用できるもの。
東山地区教職員を通じて申請をしてください。
様式3二輪入構申請書入構に関わる申請資格・申請基準(二輪)
●大型車両入構申請
本学が依頼した業者で,ゲートを通過することが困難な大型車両が入構する場合, 入構日前日から起算して大学営業日5日前までに東山地区教職員を通じて申請をしてください。
様式10大型入構申請書

入構システムよくあるご質問(FAQ) 及び チャットボットで解決できない場合は、下記へお問い合わせください。

連絡先
: 施設統括部環境安全課交通担当事務室
   
  sis-kou@t.mail.nagoya-u.ac.jp
場 所
: 本部3号館3階
窓口対応時間
: 平日10:00~15:00(12:00~13:00を除く)