現在までの主な質問内容

平成27年1月15日現在

Q 1 新教務システムにはどうやってアクセスするのですか。
Q 2 教員用のマニュアルを見たいのですが。
Q 3 簡単にログインできるマニュアルはありませんか。
Q 4 Login successと表示され,その次に進めません
Q 5 教員メニューまでは表示されますが,成績の入力ができません。
Q 6 学生名簿の閲覧や取得は学外からもできますか。
Q 7 認証画面でIDとパスワードを入力しても画面が切り替わりません。
Q 8 他のサイトは見ることができますが,名古屋大学ポータルへアクセスできません。
Q 9 名古屋大学IDとは何ですか
Q10 名古屋大学IDを紛失しました。パスワードを忘れました。
Q11 新教務システムについて問い合わせたいのですが。

 

 

 



 

Q1:

新教務システムにはどうやってアクセスするのですか。

A1:

次のURLにアクセスしてください。
   https://portal.nagoya-u.ac.jp/

 

質問内容へ

 

Q2:

教員用のマニュアルを見たいのですが。

A2:

次のURLにアクセスしてください。PDF形式のファイルが置いてあります。
ただし,学内からしか閲覧できません。自宅その他でご覧になる場合には,ポータルにログイン後,教員メニュー表示後のリンクからお願いします。
   http://web-honbu.jimu.nagoya-u.ac.jp/gakumu/gakumubu/gjs/kyoin/index.htm

 

質問内容へ

 

Q3:

簡単にログインできるマニュアルはありませんか。

A3:

教員マニュアルには,新教務システムの説明の他,ネットワークに接続する場合の注意事項なども記載してありますので,一度は全てに目を通していただくことをお願いしております。
なお,名古屋大学ポータルへのアクセス,ログイン,教員メニューまでの簡単な説明につきましては,マニュアル同様に,上記のURLにPDF形式で「クイックマニュアル(A4サイズ2ページ)」として置いてありますので,ご参照ください。

 

質問内容へ

 

Q4: 

Login successと表示され,その次に進めません。

A4:

認証画面のブックマークでは処理ができません。ブックマークをされる時には,名古屋大学ポータルにアクセスした最初の画面でお願いします。

 

質問内容へ

 

Q5:

教員メニューまでは表示されますが,成績の入力ができません。

A5:

個人情報保護の観点から,成績の入力,閲覧等については,学外からのアクセスを禁止しています。名古屋大学内のネットワークに接続してください。
なお,学内でも,PHSなどを利用した場合,学外経由となりますので,アクセスできません。必ずNICEに接続されたネットワークをお使いください。

 

質問内容へ

 

Q6: 

学生名簿の閲覧や取得は学外からもできますか。

A6:

上記のとおり,成績処理に関することは学内の制限がありますが,履修者名簿の閲覧・取得,追加許可,電子メール受信の有無などについては学外からも処理できます。アクセス先は名古屋大学ポータルで学内の処理と同じです。(https://portal.nagoya-u.ac.jp/

 

質問内容へ

 

Q7: 

認証画面でIDとパスワードを入力しても画面が切り替わりません。

A7:

一部のブラウザ(主にWindowsのInternet Explorer)では,ごくまれにそういった現象が起きることが報告されています。全てのInternet Explorerで起きるとは限らず,原因が不明です。引き続き調査していますので,マニュアルを参考に,ブラウザの設定を見直してみてください。設定に問題がない場合には,お使いのブラウザの種類を変更してみてください。(それぞれ,以下のサイトでダウンロードできます。)
   Firefox :http://www.mozilla.jp/firefox/
   Google Chrome:https://www.google.com/intl/ja/chrome/

 

質問内容へ

 

Q8: 

他のサイトは見ることができますが,名古屋大学ポータルへアクセスできません。

A8:

お使いになっておられるコンピュータのネットワークの設定で,DNSという設定項目がありますが,この設定が間違っている又は指定したDNSサーバが機能していない,などの可能性があります。名古屋大学内の場合には,所属部局のネットワーク管理者の方にご相談ください。
なお,ご自宅等で同様の現象が起きた場合には,ご加入のADSL・FTTHなどの事業者又はサービスプロバイダの設定マニュアルを見直していただくか,それぞれの管理者にお問い合わせください。

 

質問内容へ

 

Q9: 

名古屋大学IDとは何ですか

A9:

名古屋大学IDとは,名古屋大学における情報基盤の整備の一環として,情報基盤センターが発行するIDです。名古屋大学IDは,すべての学生,教員,事務職員,技術職員,非常勤職員等に対して発行されます。名古屋大学の全構成員が,統一した体系のIDを持つことにより, 全学単位,あるいは部局単位での情報サービスが簡単に行えるようになります。
名古屋大学IDは,情報基盤センターから個人宛ての封書で通知され,他のIDとの区別は,以下のとおりです。
ID(全9桁):アルファベット2文字に続く7桁の数字で構成
(例:ab1234567,df8901234など)
初期パスワード:アルファベットと数字で構成
※パスワードの大文字・小文字は区別されます。アルファベットの「l」(エルの小文字)と「1」(数字の1)の違いにお気をつけください。

 

質問内容へ

 

Q10: 

名古屋大学IDを紛失しました。パスワードを忘れました。

A10:

情報連携統括本部にお問い合わせください。
情報連携統括本部情報推進部情報推進課総務係(共同利用担当)(内線:東山4354) 情報連携統括本部HP:http://www.icts.nagoya-u.ac.jp/

 

質問内容へ

 

Q11:

新教務システムについて問い合わせたいのですが。

A11:

成績処理,受講の許可・不許可など,履修・成績に関することは,授業を開講する学部の教務担当係までお問い合わせください。なお,システムの利用など,技術的な問題につきましては,教育企画課までお問い合わせください。それぞれのお問い合わせ先は,教員マニュアル巻末に記載してあります。

 

質問内容へ

 

学務情報システム推進委員会